トーキョー工務店は、1964年に創業し、事業承継やロールアップを行いながら成長し続ける総合建設会社です。
設計施工を得意として、大手インフラ会社の設備改修工事、3-10億円規模の新築RC工事、六本木ヒルズの内装工事を手掛けるなど、幅広い事業を展開しています。
トーキョー工務店は1964年の創業以来、品質や安全に最善を尽くしながら、設計から、新築工事、改修・リニューアル工事、内装工事等もできる守備範囲の広さを強みとして、総合建設業を営んできました。
お陰様で現在、技術者を中心に38名の従業員(内、一級建築士6名、二級建築士3名、一級施工管理技士14名)を抱え、大手電力会社様のインフラの改修工事、大手上場デベロッパー様の新築RC工事、六本木ヒルズの内装工事等も受注させていただき、2022年度の売上目標は35億円となっております。
当社の理念は「伝統と挑戦」です。大手電力会社様と30年来の取引関係の中で無事故・無災害を続けており、安全品質管理には細心の注意を払い伝統を守りながら、建設業ひいては社会全体の課題解決のために挑戦し続ける集団であり続けたいと思っております。
挑戦分野として特に注力しているのは、建設業の抱える事業承継問題と、多様性の許容、コスト削減・環境問題の取組です
事業承継については、建設業に特化した事業承継プラットフォームとして、後継者問題等にお悩みの建設会社の事業承継の受け皿となり、我々が経営陣として、真摯に事業課題に向き合い丁寧にPMIを遂行しながら人や技術を活かしてさらに発展させていく仕組みづくりを進めており、これまで4法人・事業部門の事業を受け継ぎ、発展させております。
多様性の許容については、ともすれば男性社会で年功序列な慣習が残る建設会社において、ジェンダーにとらわれず、社員の個性や能力を重視した採用・登用をこころがけ、ダイバーシティとインクルージョンに関する指針を定めております。
コスト・環境問題については、設計や企画段階から、お施主様に建設コストの削減や環境問題の解決につながる技術を積極的に提案し、建設業者の立場から社会貢献につなげていきます。
こうした取り組みを通じて、社員、お施主様、取引業者様、そのほか当社のステークホルダーの方々と「Win-Win」の関係を構築しながら、さらには当社との関係を通じてワクワク感を共有できる「Fun-Fun」の関係を築けるように努めてまいります。
株式会社トーキョー工務店
代表取締役 野坂幸司
これまでの建設業界は、業界の多層構造や、しがらみによる受発注のあり方は業界全体の安定性をゆがめ、夢を持てる業種では無くなってしまっているかもしれません。
トーキョー工務店では、建設に携わる方が、誇りと夢をもって仕事に専念できる環境を作っています。
ぜひご応募ください!
株式会社トーキョー工務店は建設業界の後継者問題等の課題を解決するべく、建設業に特化した事業承継、M&Aに積極的に取り組んでおり、既に4社・事業の事業承継の受け皿となっております。
会社名 | 株式会社トーキョー工務店 |
---|---|
所在地 | <本社> 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷三丁目16番5号 北参道GATE6階 TEL:03-4405-4885 FAX:03-4496-6009 <板橋本部> 〒175-0083 東京都板橋区徳丸一丁目48番10号 TEL:03-3933-7542 FAX:03-3934-6863 |
設立 | 1964年4月 |
資本金 | 30,000,000円 |
代表取締役 | 野坂幸司 |
取締役 | 会長 植島幹九郎 不破鉄二 名取英之 竹中秀雄 |
株主 | 株式会社D&Iインベストメント 100% |
事業内容 | 建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、網構造物工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業、解体工事業、管工事業、電気工事業 |
免許
登録番号 |
建設業許可 東京都知事 許可(特―1)第10738号 宅地建物取引業 東京都知事(1) 第107637号 一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第64358号 |
取引銀行 | りそな銀行、巣鴨信用金庫、西京信用金庫 |
【本社】
東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目16−5 北参道GATE6階
TEL:03-4405-4885
FAX:03-4496-6009
【板橋本部】
〒175-0083
東京都板橋区徳丸一丁目48番10号
TEL:03-3933-7542
FAX:03-3934-6863
©2022 トーキョー工務店